小大君(読み)コダイノキミ

デジタル大辞泉 「小大君」の意味・読み・例文・類語

こだい‐の‐きみ【小大君】

平安中期の女流歌人三十六歌仙一人。三条院女蔵人にょくろうど左近別称がある。生没年未詳。家集「小大君集」。こおおぎみ。

こおお‐ぎみ〔こおほ‐〕【小大君】

こだいのきみ(小大君)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小大君」の意味・読み・例文・類語

こだい‐の‐きみ【小大君】

  1. 平安中期の女流歌人。三十六歌仙の一人。三条天皇皇太子だった時の女蔵人(にょくろうど)。女房名は左近。藤原朝光恋愛関係にあった。家集に「小大君集」。春宮左近。こおおぎみ。生没年未詳。

こおお‐ぎみこおほ‥【小大君】

  1. こだいのきみ(小大君)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小大君」の意味・わかりやすい解説

小大君
こおおぎみ

生没年不詳。平安中期の女流歌人。「こおおいぎみ」「こだいのきみ」とも読む。三十六歌仙の一人。重明(しげあきら)親王の娘ともいうが(陽明文庫本『後拾遺和歌集』勘物(かんもつ))、出自もさだかではない。三条院女蔵人左近(さんじょういんにょくろうどさこん)ともよばれ、986年(寛和2)三条院立坊(りつぼう)後に女蔵人となったと思われる(三十六人歌仙伝)。活動期は一条(いちじょう)朝(986~1011)で、平兼盛(かねもり)、藤原高光(たかみつ)、藤原朝光(あさみつ)、藤原道信(みちのぶ)、藤原実方(さねかた)、藤原為頼(ためより)、藤原公任(きんとう)などの著名歌人と交友した。三十六人集の一つ『小大君集』があり、『拾遺和歌集』以下の勅撰(ちょくせん)集に20首ばかり入集し、『前十五番歌合(うたあわせ)』や『三十六人撰』に撰収され、『後拾遺和歌集』の巻頭歌人に抜擢(ばってき)されるなど、評価は高かった。

 岩橋の夜の契りも絶えぬべし明くるわびしき葛城(かづらき)の神
[小町谷照彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小大君」の解説

小大君 こおおぎみ

?-? 平安時代中期の歌人。
三十六歌仙のひとり。三条天皇の東宮時代(986-1011)に女蔵人(にょくろうど)としてつかえる。藤原朝光(あさみつ),馬内侍(うまのないし)らの歌人としたしく,朝光とは恋愛関係にあった。歌は「拾遺和歌集」などの勅撰(ちょくせん)集におさめられている。通称は東宮左近,三条院女蔵人左近。「こおおいぎみ」「こだいのきみ」ともよむ。家集に「小大君集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android