生没年不詳。平安中期の女流歌人。「こおおいぎみ」「こだいのきみ」とも読む。三十六歌仙の一人。重明(しげあきら)親王の娘ともいうが(陽明文庫本『後拾遺和歌集』勘物(かんもつ))、出自もさだかではない。三条院女蔵人左近(さんじょういんにょくろうどさこん)ともよばれ、986年(寛和2)三条院立坊(りつぼう)後に女蔵人となったと思われる(三十六人歌仙伝)。活動期は一条(いちじょう)朝(986~1011)で、平兼盛(かねもり)、藤原高光(たかみつ)、藤原朝光(あさみつ)、藤原道信(みちのぶ)、藤原実方(さねかた)、藤原為頼(ためより)、藤原公任(きんとう)などの著名歌人と交友した。三十六人集の一つ『小大君集』があり、『拾遺和歌集』以下の勅撰(ちょくせん)集に20首ばかり入集し、『前十五番歌合(うたあわせ)』や『三十六人撰』に撰収され、『後拾遺和歌集』の巻頭歌人に抜擢(ばってき)されるなど、評価は高かった。
岩橋の夜の契りも絶えぬべし明くるわびしき葛城(かづらき)の神
[小町谷照彦]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新