精選版 日本国語大辞典「小柳・古柳」の解説 こ‐やなぎ【小柳・古柳】 〘名〙① 平安末期に行なわれた雑芸の一つ。朗詠に近い節付けで、歌詞は催馬楽(さいばら)、または風俗歌に類したもの。小柳節。※梁塵秘抄(1179頃)一「古柳 卅四首 春 五首 そよや 小柳によな 下がり藤の花やな 咲き匂ゑけれ」② 小柳繻子(しゅす)、また、それでつくった帯。※雑俳・柳多留‐七二(1820)「たをやかな腰に小柳〆て居る」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報