新撰 芸能人物事典 明治~平成 「小野衛」の解説
小野 衛
オノ マモル
- 職業
- 箏曲家(生田流),作曲家
- 肩書
- 創明音楽会名誉会長
- 旧名・旧姓
- 宮城 衛(ミヤギ マモル)
- 生年月日
- 大正4年 8月18日
- 出生地
- 福岡県 北九州市
- 学歴
- 東京帝国大学理学部物理学科〔昭和13年〕卒
- 経歴
- 大正12年から越尾隆にピアノを習い、昭和6年より中学修猷館の教師で都山流師範だった島村卿山に尺八を師事。9年から約1年間、坂本歌都子に箏を習う。10年上京して東京帝国大学理学部に入学、物理学を修める。この頃から宮城道雄に入門して箏と三味線を師事。12年からは諸井三郎にもついて作曲を修め、18年最初の習作「絃楽四重奏曲」を諸井門下生の会で試演。19年宮城の娘・よし子と結婚したが、半年もしないうちに妻を失った。22年諸井門下の柴田南雄、入野義朗、団伊玖磨らと新声会を結成し、「絃楽三重奏曲」「五重奏曲」などを発表。28年宮城に同行してフランス、スペインにおける世界民族音楽舞踊祭に出演。29年「箏二重奏のためのソナタ」がNHKにより放送初演された。30年第1回作品発表会を開催、また、同年よりNHK邦楽育成会講師も務めた。41年宮城一門を離れて小野姓に復し、創明音楽会を創立。57年レコード10枚組の「小野衛の世界」をリリースした。箏、三絃の他、フルートや笛も奏でた。他の作品に「合奏曲1〜5番」、「前奏曲〈壱越調〉」「鴛鴦」「桃源のうた」など、著書に「宮城道雄の音楽」がある。
- 所属団体
- 現代邦楽作曲家連盟
- 没年月日
- 平成13年 11月14日 (2001年)
- 親族
- 岳父=宮城 道雄(箏曲家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報