20世紀日本人名事典 「諸井三郎」の解説
諸井 三郎
モロイ サブロウ
昭和期の作曲家,音楽理論家,教育家 洗足学園大学教授。
- 生年
- 明治36(1903)年8月7日
- 没年
- 昭和52(1977)年3月24日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部美学美術史科〔昭和3年〕卒,ベルリン音楽大学作曲科卒
- 経歴
- 東大在学中の昭和2年河上徹太郎、今日出海らとスルヤ楽団を主宰して6年までに7回の演奏会を行った。7年ベルリン高等音楽学校に入学、レオ・シュラッテンホルツに師事、9年卒業して帰国、国際現代音楽協会日本支部の設置に尽力、日本作曲家連盟委員として活躍。12年新響第1回邦人作品コンクールに「ピアノ協奏曲ハ長調」が入選。以後作曲活動を続け13年「第2交響曲」、14年「弦楽六重奏曲」「ヴァイオリン協奏曲」、15年「第2ピアノ・ソナタ」「弦楽三重奏曲」、19年「第3交響曲」などを発表。この間、著作権協会理事や音楽コンクール委員を務めると共に入野義朗、柴田南雄、戸田邦雄、團伊玖磨ら多くの作曲家を育てた。戦後21年から文部省社会教育視学官を務め、東京都交響楽団初代楽団長を経て、42年洗足学園大学音楽部長に。著書に「音楽形式論」「機能和声法」「楽式の研究」「ベートーヴェン弦楽四重奏曲―作曲学的研究」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報