デジタル大辞泉 「展」の意味・読み・例文・類語 てん【展】[漢字項目] [音]テン(呉)(漢) [訓]のべる[学習漢字]6年1 平らに広げ並べる。「展開・展観・展示・展覧」2 どこまでも伸び広がる。「進展・伸展・発展」3 隅から隅まで見る。「展墓・展望」4 巻いたものを開く。「親展」5 ころがる。「展転」6 「展覧会」の略。「個展・日展」[名のり]のぶ・ひろ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「展」の読み・字形・画数・意味 展常用漢字 10画 [字音] テン[字訓] のべる・ひろげる[説文解字] [字形] 会意尸(し)+衣+(てん)。屍衣の襟もとに、呪具のを加えて塡塞し、屍体に邪霊の憑(つ)くのを防ぐ意で、もと塡塞を意味した字であろう。塞の初形もに従う字である。また禳(はら)う意の襄(じよう)も、その初形はに従い、さらに祝告の器((さい))二器を列ねる形で、展・塞・襄は字の構成に通じるところがある。〔説文〕八上に「轉ずるなり」と展転の意とするが、屍体を改めるための展屍の意。手足を伸ばした形で葬ることを伸展葬という。〔説文〕八上に別に(てん)字を出して「丹(たんこく)(あかいちりめん)の衣なり」とするが、展と同字。は呪禁に用いるもの。丹の義は(てん)がその本字であろう。[訓義]1. 死者の襟もとに塡塞する、呪器をつらねる。2. のべる、ひろげる、ひらく。3. しらべる、しらべみる。4. すすむ、かなう、ただしい。5. (せん)と通じ、まこと。6. 亶(たん)と通じ、まこと、あつい、おもい、おもんずる。[古辞書の訓]〔名義抄〕展 ノブ・ウヤマフ・ヒラク・トトノフ・マコト・メグル・タマキ・ツバヒラカニ・ヒロク/展季 アメス 〔字鏡集〕展 メグル・ヒロク・ココロミ・タマキ・ツバビラカニ・イヨイヨ・メグラス・トトノフ・コホロク・トトロク・ツラヌ・ミル・ウヤマフ・オモンズ・マコト・チヒサキモノ・アラハナリ・ヒトヘキヌ・ホシイママ・シケシ・ユルシ・ハタ・カタヌグ[語系]展tian、tyanは声義近く、は巫のもつ呪具の工を集めた形。それを衣中に塡塞するを展という。塡dyen、鎭(鎮)tjinは枉死者を塡塞して祀り、その呪霊を鎮める意の字で、みな死霊に対する行為を意味する字である。[熟語]展謁▶・展閲▶・展開▶・展楽▶・展観▶・展巻▶・展玩▶・展驥▶・展期▶・展敬▶・展慶▶・展限▶・展采▶・展財▶・展志▶・展翅▶・展示▶・展事▶・展謝▶・展縮▶・展叙▶・展舒▶・展笑▶・展親▶・展成▶・展牲▶・展省▶・展足▶・展脱▶・展転▶・展読▶・展拝▶・展抜▶・展眉▶・展布▶・展▶・展墓▶・展歩▶・展望▶・展奉▶・展放▶・展翼▶・展覧▶・展力▶・展礼▶・展▶[下接語]開展・施展・舒展・伸展・進展・親展・宣展・発展・披展・敷展 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報