山屋村(読み)やまやむら

日本歴史地名大系 「山屋村」の解説

山屋村
やまやむら

[現在地名]神林村山屋

門前もんぜん川支流の流域にあり、西は上助淵かみすけぶち村、南東は里本庄さとほんじよう村に接する。前谷まえだに水口みなぐち鳥越とりごえの枝郷がある。永正六年(一五〇九)九月一一日の耕雲寺領納所方田帳(耕雲寺文書)には「山屋大夫 三百地池之尻役九十文 鮎川殿之分、八百地能登作役二百四十文 松山殿之分」などとあるほか、「前谷相九郎 一貫地桜田役三百文 本庄殿之分」「鳥越之五藤三郎 一貫地松ノ木田本作水口七郎大郎、本作水口七郎大郎役三百文 伊豆殿之分」が記される。文禄(一五九二―九六)頃の瀬波郡絵図には「大国但馬分山屋村 下」とみえ、本納四八石五升八合・縄高五五石九斗八合、家六軒とある。


山屋村
やまやむら

[現在地名]紫波町山屋

権現ごんげん(八二四メートル)の西方に広がる山間地と、とうげ山に発する天王てんのう川上・中流域の広大な山間地を占める。北は東長岡ひがしながおか村、大萱生おおがゆ(現都南村)、東は砂子沢いさござわ(現盛岡市)、西は北田きただ村、南は船久保ふなくぼ村・紫野むらさきの村。元和八年(一六二二)の南部利直知行宛行状(八戸鵜飼文書)長岡ながおか村のうちとして山屋二二石一斗八升三合とあり、鵜飼宮内に都合一五〇石が与えられている。当村が長岡村の一部であったことが知られる。別紙ではあるが同趣旨の宛行状(同文書)では二二石余が対馬・宮内・六助・掃部・喜助・越後の六人に分配されている。


山屋村
やまやむら

[現在地名]中条町山屋

胎内たいない川右岸微高地にあり、東は平木田ひらきだ村・小地谷おじや村、南は十二天じゆうにてん村、西北は菅田すげた村に接する。元徳三年(一三三一)六月五日の海老名忠顕和与状(三浦和田氏文書)奥山おくやま庄内「山野村」とみえる。同村地頭職は忠顕が亡妻平氏(松弥)から相伝したもので、忠顕は江波多えばた(現黒川村)・村上村(現未詳)との堺をめぐって和田茂実と争い、同年和与が行われた際忠顕から茂実へ去り渡された。またこの際村上の西境は「山野村法蓮屋敷」と定められた。近世は初め村上藩領、宝永六年(一七〇九)以降幕府領。


山屋村
やまやむら

[現在地名]栃尾市山屋

刈谷田かりやだ川右岸の段丘崖の上に立地。北に山を負い、南が開けて吉水よしみず村・巻淵まきぶち村に接し、西は悪戸川あくとがわ村・楡原にればら村、東は下樫出しもかしいで村。日当りがよく、洪水の心配もない。明応六年(一四九七)の国衙之帳(「古文書集」所収文書)に「たかなみ之分」として「四貫七百六十文、山屋小杉殿」とみえ、高波たかなみ保に属し、小杉姓の武士がいた。字川原かわはら馬洗淵うまあらいぶちにいぼしがたと通称される中世の館跡らしい堀が残り、小杉氏の屋敷と思われる。


山屋村
やまやむら

[現在地名]鶴岡市岡山おかやま

森片もりかた村の東、金峯きんぼう山北麓の岩台いわだい(伊波手井山・八森山)と称される小丘陵北麓にある。西を湯尻ゆじり川が北流する。山谷とも記され、井岡山谷いのおかやまや村、また岡山村ともよばれた。「筆濃余理」は山屋村が郷帳等に記される本名だが、おしなべて岡山村とよぶのは遠賀山おがやまの名によるものとする。岩台は遠賀神社の古社地とされ、同社が滅んで宿坊等が退転したのち、西方山谷村の人々が移り住んで一村を立てたので同じ村名となったとも記す。また庄内要覧は東方井岡村から当村までは往古なみの町といって宿坊が数多くあったところで、当村は井岡村のなかに入っていたと記す。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に村名がみえ、高二〇三石余。


山屋村
やまやむら

[現在地名]九戸村山屋

雪谷ゆきや川支流の勘丁かんちよう沢流域と瀬月内せつきない川東岸の丘陵地帯に位置。南は雪屋ゆきや村、東は円子まりこ(現軽米町)、西は江刺家えさしか村、北は山内さんない(現軽米町)正保国絵図に村名がみえ高四五石余。元禄一〇年(一六九七)の郷村御内所高帳では田五六石余・畑五〇石余。天保五年(一八三四)の南部領高辻帳による〆高は田七一石余・畑六二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android