改訂新版 世界大百科事典 「山崎の戦」の意味・わかりやすい解説
山崎の戦 (やまざきのたたかい)
1582年(天正10)6月13日羽柴(豊臣)秀吉,織田信孝らが山城乙訓郡山崎付近で明智光秀を破った戦い。備中高松城を攻囲中に本能寺の変を知り直ちに毛利氏と講和,6日播磨姫路に帰った秀吉は,摂津の諸将を糾合して富田に着陣,信孝らの兵を合わせ,軍を山手,中手道筋,川手の三手に分け13日進撃し,一方これより前に山崎の天王山を占領させていた。光秀は11日下鳥羽に布陣したころに秀吉の進出を知り,細川,筒井氏を欠く劣勢のまま勝竜寺から淀城の間で迎撃しようとし,13日午後秀吉の軍と激突したが,川手の秀吉軍が優勢だったため敗退した。光秀は夕刻勝竜寺城に入り,深夜近江に向かって逃走するところを土一揆に襲われ,山科の小栗栖(おぐるす)で殺された。そして15日明智秀満が坂本城で光秀の妻子一族を殺し,重宝を攻囲軍に贈って自殺,秀吉は光秀らの首を本能寺に梟(きよう)した。この戦いは,秀吉が迅速果敢な行動と3対1という兵力差と精神的優越性とによって,終始光秀を圧倒したもので,戦後秀吉の勢威は一段と高まった。
執筆者:岩沢 愿彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報