山県太華(読み)やまがた・たいか

朝日日本歴史人物事典 「山県太華」の解説

山県太華

没年慶応2.8(1866)
生年天明1(1781)
幕末の儒学者,長州(萩)藩士。亀井道載(南冥)に徂徠学を学び,のち江戸に遊学して林家で朱子学を修める。文化7(1810)年藩校明倫館学頭助役,同9年側儒。天保6(1835)年学頭となり明倫館の拡充を図る。嘉永3(1850)年学頭を退き,病を得て同5年隠居した。安政3(1856)年吉田松陰より『講孟余話』を送られ評語を返す。松陰は日本独自の君臣関係を強調する。一君万民論の主張である。これに対して,君主関係は世界万国に妥当する規範だとの反論を加えた。朱子学からの批判である。松陰は承服しなかったものの,学問への姿勢に感銘を深くし「翁,廃後半身痿痺し,左手もて字を写す。其の点画を諦視するに,勃卒欹斜,或は断え或は続く。以て其の紙を展べ筆を下すの時を想うべし」との感慨を記している。養子の半蔵は尊攘運動に参加,慶応2(1866)年の第2次長州征討下,宍戸備後助(のち磯)と姓名改め藩を代表して征長軍と交渉した。そうした状況をみながら86歳で没。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山県太華」の意味・わかりやすい解説

山県太華
やまがたたいか
(1781―1866)

江戸後期の儒学者。周防国(すおうのくに)の生れ。名は禎、字(あざな)は文祥(ぶんしょう)。太華は号。荻生徂徠(おぎゅうそらい)の初期の門人であった長州藩儒山県周南(しゅうなん)の家学を継承。藩校明倫館で学んだのち、亀井南冥(なんめい)に師事して古文辞学(こぶんじがく)を修めるが、江戸滞在を経て朱子学に転じる。1810年(文化7)明倫館学頭(がくとう)助役、藩主毛利斉元(なりもと)の側儒(そくじゅ)となり1824年(文政7)側儒専任となる。1835年(天保6)明倫館学頭兼祭酒(さいしゅ)となり、学風を従来の徂徠学から朱子学へと一変させた。主著に吉田松陰(しょういん)の『講孟箚記(こうもうさっき)』が天皇への一元的な忠を説くものだと批判した『講孟箚記評語』のほか、『民政要編』『国史纂論(こくしさんろん)』『周官備考』などがある。

[松村浩二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「山県太華」の意味・わかりやすい解説

山県太華 (やまがたたいか)
生没年:1781-1866(天明1-慶応2)

江戸後期の儒学者。名は禎,字は文祥,半七と称する。周防の人。山県周南の家を継ぐ。明倫館に学び,ついで亀井南冥に師事。のち江戸へ行き,家学を捨て朱子学に転じた。長州藩主毛利斉元の側儒となり,1810年(文化7)から15年間学館兼勤,35年(天保6)明倫館学頭・祭酒となり,学風を朱子学に改め,新学館の建設に尽力した。50年(嘉永3)免職となる。著書は《国史纂論》など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山県太華」の解説

山県太華 やまがた-たいか

1781-1866 江戸時代後期の儒者。
天明元年生まれ。山県周南の後裔。家学の徂徠(そらい)学を亀井南冥(なんめい)にまなぶが,江戸で朱子学にふれ転向。文化7年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩主毛利斉元(なりもと)の側儒。9年藩校明倫館学頭をかね,学風を朱子学にあらためた。慶応2年8月16日死去。86歳。周防(すおう)(山口県)出身。名は禎。字(あざな)は文祥。通称は半七。編著に「民政要編」「国史纂論(さんろん)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山県太華」の意味・わかりやすい解説

山県太華
やまがたたいか

[生]天明1(1781).周防
[没]慶応2(1866).8.
江戸時代後期の朱子学派の儒学者。名は禎,字は文祥,通称は半七。太華は号。長州藩主の侍講,藩校明倫館の学頭となり,新明倫館建設や式日作法改正に従事した。著書『国史纂論』『民政要綱』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android