岡本則録(読み)おかもとのりふみ

改訂新版 世界大百科事典 「岡本則録」の意味・わかりやすい解説

岡本則録 (おかもとのりふみ)
生没年:1847-1931(弘化4-昭和6)

明治期の数学者数学教育者。初め後藤姓。日本数学会前身である東京数学会社創立に参加し,この学会の発展に尽力する。東京数学会社の訳語会で数学の用語の統一に力を尽くした。公理,単位,数学などの用語は,岡本の提案により決定した。大阪師範学校長,学習院学監,松山中学校長,成城小学校長などを歴任する。その間,中条澄清ほか多くの数学教育者を養成した。和算家長谷川弘の弟子であったので,和算史にも造詣が深く,遠藤利貞三上義夫の和算史の研究に力を貸した。多くの和算書を収集し,これらは東北大学に岡本文庫として収められている。晩年帝国学士院(日本学士院)の蔵書整理して,没後《和算図書目録》(1932)が刊行され,研究者に利用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「岡本則録」の解説

岡本 則録
オカモト ノリブミ

明治〜昭和期の数学者 成城学校校長。



生年
弘化4年(1847年)

没年
昭和6(1931)年2月17日

出生地
江戸・神田御玉ケ池

経歴
長谷川弘に和算を学び、弾正台出仕、維新後洋算を修め、明治4年大阪開成所教員となった。次いで大阪師範教員から10年学習院学監。11年東京数学会社社長。愛媛師範校長兼中学校長を経て、20年陸士教授となったが、22年辞職。23年「陸軍数学教程」を編集。24年成城学校教頭となり、のち校長。大正15年から帝国学士院で「和算書目録」の整理に当たった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡本則録」の解説

岡本則録 おかもと-のりぶみ

1847-1931 明治-大正時代の数学者。
弘化(こうか)4年10月30日生まれ。和算家長谷川弘(ひろむ)に師事し,のち洋算に転じる。大阪師範校長,学習院学監をへて,明治11年東京数学会社社長となり,数学用語の選定につとめた。晩年は学士院で蔵書目録の作成にあたった。昭和6年2月17日死去。85歳。江戸出身。旧姓は後藤。幼名は彦一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岡本則録」の解説

岡本 則録 (おかもと のりぶみ)

生年月日:1847年10月30日
明治時代-昭和時代の数学者;数学教育家。大阪数学会社社長
1931年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岡本則録の言及

【東京数学会社】より

…1877年9月,神田孝平(たかひら)の提案により日本中の数学者が一堂に会して発足した学会である。初代の総代は神田孝平と柳楢悦(ならよし)で,後に岡本則録(のりふみ)が社長となる。77年11月から機関誌《東京数学会社雑誌》を刊行する。…

【和算】より

…初めは西洋数学(洋算)の普及に尽力し,やがて数学用語の統一に貢献した。長谷川弘の弟子岡本則録(1847‐1931)はこの学会の発展に尽力した中心人物の一人である。和算の終りをこの東京数学会社の発足に置く学者が多い。…

※「岡本則録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android