デジタル大辞泉
「川村純義」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
川村 純義
カワムラ スミヨシ
- 肩書
- 枢密顧問官,海軍卿
- 生年月日
- 天保7年11月11日(1836年)
- 出身地
- 薩摩国(鹿児島県)
- 経歴
- 明治維新に際し、志士として奔走し、戊辰戦争においては、東北各地で戦功をあげた。明治2年兵部大丞に任ぜられる。3年海軍掛となり、以後海軍に専従。5年海軍少輔、7年海軍中将兼海軍大輔となり、10年西南戦争で活躍。11年以降、海事卿となり、各鎮守府設置に尽した。17年伯爵を授けられ、翌18年宮中顧問官となる。21年枢密顧問官に任ぜられ、34年皇孫の養育主任となった。没後大将に昇進。これは他に類を見ない。
- 没年月日
- 明治37年8月12日
- 家族
- 父=川村 与十郎(海軍大将)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
川村純義【かわむらすみよし】
海軍軍人。鹿児島藩出身。戊辰戦争に参加。1874年海軍中将。西南戦争には海軍を率いて参加。1878年参議兼海軍卿。以後海軍充実に尽力。宮中顧問官,枢密顧問官を歴任。1903年海軍大将。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
川村純義 かわむら-すみよし
1836-1904 明治時代の軍人。
天保(てんぽう)7年11月11日生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。戊辰(ぼしん)戦争では各地に転戦。兵部大丞,海軍少輔をへて明治7年中将,海軍大輔にすすむ。西南戦争に従軍後の11年勝海舟の後任の海軍卿となり,薩摩勢力を海軍部内にのばした。枢密顧問官。大将。明治37年8月12日死去。69歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
川村純義
かわむらすみよし
[生]天保7(1836).11.11.
[没]1904.8.12.
明治政府の参議兼海軍卿。海軍大将。伯爵。のち枢密顧問官。鹿児島藩士の家に生れる。西南の役征討に参軍。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 