常磁性体についての電子スピン共鳴.常磁性体の多くは遷移元素を含んでおり,3d電子や4f電子のスピンおよび軌道角運動量による磁気モーメントをもっている.軌道角運動の効果が入ってくるので,単なる電子スピン共鳴と区別するときに常磁性共鳴あるいは電子常磁性共鳴という.磁気能率と外部から与えられる静磁場によって生じるエネルギー準位は,結晶内の電場の影響を受けると分裂したり,シフトしたりする.これを微細構造という.また,原子核のもっている核スピンや四極子モーメントによって影響を受けるとき,超微細構造という.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新