平川市(読み)ヒラカワシ

デジタル大辞泉 「平川市」の意味・読み・例文・類語

ひらかわ‐し〔ひらかは‐〕【平川市】

平川

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平川市」の意味・わかりやすい解説

平川〔市〕
ひらかわ

青森県南部,津軽平野南端にある市。南と東で秋田県に接する。西部岩木川の支流平川が北流。 2006年平賀町,尾上町,碇ヶ関村の2町1村が合体して市制。西部の平野,丘陵地は,米作,リンゴ栽培が盛んで,リンゴジュースやジャムなどの加工品を特産。国の名勝に指定されている盛美園,清藤氏書院庭園がある。東部山間地はほとんどが国有林十和田八幡平国立公園に属する。南西部の平川流域には碇ヶ関温泉湯ノ沢温泉があり,大鰐町大鰐温泉とともに大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園に属する。 JR奥羽本線,弘南鉄道弘南線,国道7号線,102号線が通り,東北自動車道の碇ヶ関インターチェンジがある。面積 346.01km2。人口 3万0567(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「平川市」の解説

平川市
ひらかわし

2006年1月1日:南津軽郡尾上町平賀町碇ヶ関村合併・市制施行
【尾上町】青森県:南津軽郡
【平賀町】青森県:南津軽郡
【碇ヶ関村】青森県:南津軽郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android