平江帯(読み)ヒゴタイ

デジタル大辞泉 「平江帯」の意味・読み・例文・類語

ひご‐たい【江帯】

キク科多年草。草原にまれに生え、高さ約1メートル。葉はアザミに似て羽状に切れ込み、縁にとげがある。8~10月、濃青色の花を球状につける。近縁のヨーロッパ原産のルリタマアザミは切り花用に栽培される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平江帯」の意味・読み・例文・類語

ひんごう‐たいヒンガウ‥【平江帯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ひん」「ごう」はそれぞれ「平」「江」の唐宋音 )
  2. 中国の平江府(江蘇省呉県)から産する、両端ふさのある帯。
    1. [初出の実例]「紫藤の屈曲せる枝毎に高く平江帯(ヒンゴウタイ)を掛けて」(出典太平記(14C後)三九)
  3. ひごたい(平江帯)大和本草(1709)〕

ひご‐たい【平江帯・漏盧】

  1. 〘 名詞 〙 キク科の多年草。本州の愛知県と岡山県、四国、九州、朝鮮の日当たりのよい草原に稀にはえる。高さ約一メートル。葉は長さ一五~二五センチメートルの広披針形で羽状に分裂、縁に小さな棘(とげ)をもち裏に白毛を密生する。根生葉には長い柄がある。秋、茎頂に青紫色で径約五センチメートルの球状の頭花が咲く。小花はすべて管状花。果実には黄褐色の毛を密布する。漢名、漏盧。ひんごうたい。るりひごたい。ひごたえ。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「平江帯」の解説

平江帯 (ヒゴタイ・ヒンゴウタイ)

学名Echinops setifer
植物。キク科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android