デジタル大辞泉
「平準」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へい‐じゅん【平準】
- 〘 名詞 〙
- ① 水準器で測って、水平にすること。平らにすること。平均。
- [初出の実例]「但し其層々を平準(ヘイジュン)し」(出典:西洋家作雛形(1872)〈村田文夫著者>・<著者>山田貢一郎訳〉一)
- ② 物事の均一をはかり、でこぼこをなくすこと。また、そのようにしてできた一定の水準。
- [初出の実例]「吾知四平準格レ物之性未三嘗失二其本領一」(出典:五山堂詩話(1807‐16)序)
- ③ =へいじゅんほう(平準法)
- [初出の実例]「明て御囲米といふ事は始りて、米高からんとする時は、御払米に出て、下値なる時は御買上ありて直段を上るやうにす。いわゆる平準なり」(出典:随筆・梅翁随筆(1789‐1801か)五)
- [その他の文献]〔史記‐平準書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「平準」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 