延暦寺焼討(読み)えんりゃくじやきうち

百科事典マイペディア 「延暦寺焼討」の意味・わかりやすい解説

延暦寺焼討【えんりゃくじやきうち】

元亀(げんき)2年(1571年)9月12日に織田信長比叡山(ひえいざん)延暦寺を焼討ちした事件。前年に南近江に兵を進めた浅井氏朝倉氏の一部は,延暦寺を拠点として信長に対抗していた。そのため信長は,その報復行為として根本中堂(こんぽんちゅうどう)や山王(さんのう)二十一社をはじめとする比叡山一山をことごとく焼き払い,これによって堂宇とともに寺宝や古文書類の大部分が失われた。信長のこの行為は世人の非難を集めたが,大荘園領主であり宗教的権威でもある延暦寺を否定したことは,中世から近世への移行期において大きな意義をもったといわれている。信長の死後豊臣秀吉徳川家康寄進を得て延暦寺は復興し,寛永年間(1624年−1644年)に旧観に復した。→織豊政権

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android