漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典の解説 とうきしゃくやくさん【当帰芍薬散】 漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の当帰、芍薬、蒼朮(そうじゅつ)、沢瀉(たくしゃ)、茯苓(ぶくりょう)、川芎(せんきゅう)などを含む。漢方の古典『金匱要略(きんきようりゃく)』などに処方が示されている。月経異常、不眠症、冷え症、腹痛、腰痛、頭痛、めまい、低血圧、貧血、痔(じ)、アレルギー性鼻炎などに用い、朝に顔や手足が腫(は)れぼったい、腹の緊張が弱い、手足の先が冷えるといった症状をともなうとき、とくに有効とされる。色白で痩(や)せ型、比較的体力の弱い人がおもな対象。服用して胃腸障害があれば不適。 出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報