彰化(読み)ショウカ

デジタル大辞泉 「彰化」の意味・読み・例文・類語

しょうか〔シヤウクワ〕【彰化】

台湾中西部にある県。福建広東からの移民子孫が多い。レイシブドウなどの果樹栽培が盛ん。県政府所在地の彰化市の八卦山に大仏がある。チャンホワ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「彰化」の意味・わかりやすい解説

彰化
しょうか / チャンホワ

台湾中西部の市。彰化県の県政府所在地である。人口約18万。台湾最古の都市の一つで、旧称半線(はんせん)。1723年清(しん)朝が「顕彰皇化」の意を込めて改称し、県が置かれた。東に八卦(はっか)山を望み、西約10キロメートルに清末に対大陸貿易の外港として栄えた鹿港がある。土地が肥沃(ひよく)で、米、サツマイモ、豆類のほか、バナナパイナップル、各種柑橘(かんきつ)類などの果実花卉(かき)の栽培が盛んである。また台湾中部の農産物集散地として商業も盛んであり、近年では工業も発展している。

[劉 進 慶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「彰化」の意味・わかりやすい解説

彰化【しょうか】

台湾中部の県名,市名。彰化市は県政府の所在地で台中南西方にある。台湾海峡に面する西部海岸平野を流れる大肚(たいと)渓の南岸にあり,米の集散製糖が盛ん。貿易の要衝である鹿港が近いことから,古くから商業の中心地となった。また台湾縦貫線と台中線との分岐点をなしており,交通要地でもある。人口129万6013人(2013)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android