御大(読み)オンタイ

精選版 日本国語大辞典 「御大」の意味・読み・例文・類語

お‐だい【御大】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. ( 「だい」は「大黒(だいこく)」の略 ) 僧侶の妻の俗称
    1. [初出の実例]「其方は坊(ぼん)のお大ぢゃの」(出典浄瑠璃・三荘太夫五人嬢(1727)誓文の段)
  3. ( 「だい」は「大尽(だいじん)」の略 ) 金持ち。財産家
    1. [初出の実例]「伊勢長島辺豪富をおだいといふ又所々にて大臣といふ」(出典:俚言集覧(1797頃))

おん‐たい【御大】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おん」は接頭語。「大」は「大将(たいしょう)」の略 ) 一つの団体や仲間の中で、中心的な地位にある人を親しみをこめて、または気軽な感じでいう語。かしら。親分。大将。〔改訂増補や、此は便利だ(1918)〕
    1. [初出の実例]「路地を曲ったところ〈略〉内田屋の御大に会ひ」(出典:椎の若葉(1924)〈葛西善蔵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む