御射山(上社)
みさやま
[現在地名]富士見町・原村
八ヶ岳の西南麓、諏訪大社上社の東南約一三キロにある一帯で、諏訪明神の御狩場であったと伝える(→神野)。西南約二キロに御射山神戸村(現富士見町)がある。御射山社が現存しており、約三千二三七平方メートルの境内に本殿・拝殿・神楽殿・御子屋・神事屋のほか、大祝の祖有員の墓所といわれるものがある。祭神は健御名方命・大己貴命・高志沼河姫命。嘉禎三年(一二三七)の奥書をもつ「諸神勧請段」に「御社山大明神」とみえ、天文二二年(一五五三)の武田晴信寄進状(小池文書)によれば、晴信が伊那郡攻略の際に「三斎山大明神」に祈願し、神領七貫二〇〇文を寄進した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 