心室頻拍(読み)シンシツヒンパク(その他表記)Ventricular tachycardia

デジタル大辞泉 「心室頻拍」の意味・読み・例文・類語

しんしつ‐ひんぱく【心室頻拍】

心室の一部で異常な電気刺激が発生し、脈拍が異常に早くなる状態。1分間に100回以上の拍動が3拍以上続くものを心室頻拍という。頻脈性不整脈の一つ。
[補説]心室の一部で筋肉が変性し、電気刺激がその部位旋回したり、そこから電気刺激が早い頻度で規則的に送り出されることによって起こる。心室頻拍が起こると心室が小刻みに動き、血液を十分に送り出すことができなくなり、血圧が低下する。30秒以上続くとめまい失神を起こすことがあり、心不全心室細動を引き起こすおそれもある。抗不整脈薬投与、原因部位の焼灼植え込み型除細動器ICD)による治療などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「心室頻拍」の解説

心室頻拍
しんしつひんぱく
Ventricular tachycardia
(循環器の病気)

どんな病気か

 前述心室性期外収縮(しんしつせいきがいしゅうしゅく)が3つ以上連続して現れた場合を心室頻拍(VT)といいます。もともと心臓に病気がなく、3連発程度の心室頻拍なら心配ないこともありますが、心臓に病気があったり、連発の数が多かったりする場合は、危険性が高い不整脈になる可能性があります。

 30秒以内に自然停止する場合を非持続性心室頻拍といい、30秒以上持続する場合、あるいは30秒以内に重篤な症状が出現するために緊急治療が必要となる場合を持続性心室頻拍と分類しています。

 通常、心室頻拍のリズムは規則正しく、その速さは1分間に120~250拍にもなります。心拍数が遅いと症状が少ない場合もありますが、速いと血圧が下がってさまざまな症状が現れます。また、心室頻拍からさらに悪性度の高い心室細動(しんしつさいどう)に進行することもあります。

原因は何か

 心室頻拍には、もともと心臓に心筋梗塞(しんきんこうそく)心筋症(しんきんしょう)などの病気があって起こる場合と、心臓にはっきりした病気がなくても起こる場合とがあります。心室頻拍を引き起こす可能性のある代表的な心臓病としては、心筋梗塞拡張型(かくちょうがた)心筋症催不整脈性右室心筋症(さいふせいみゃくせいうしつしんきんしょう)QT延長症候群心サルコイドーシスなどがあります。一方、はっきりした心臓の病気がない患者さんに生じる心室頻拍のことを、とくに特発性(とくはつせい)心室頻拍といいます。

 心室の筋肉が変性し、異常に速い電気興奮が発生するようになったり、心室の筋肉内に電気興奮が旋回する異常電気回路が生じてしまったりすることが心室頻拍が起こる仕組みです。

症状の現れ方

 心室頻拍の連発数が少ない場合は、脈の抜ける感じ、脈が跳ぶ感じなどが代表的な症状です。心室頻拍の持続時間が長くなると動悸感などの症状を自覚するようになります。動悸は突然始まり、停止する時も突然なことが特徴です。動悸(どうき)とともに胸痛や胸部不快感を感じる場合もあります。

 心室頻拍の心拍数が速くなると、血圧が低下するため、脳虚血(のうきょけつ)症状が現れます。脳虚血症状には、めまい、ふらつき、失神などがあります。極端に血圧が低下するとショックの状態に陥ることもあり、緊急治療が必要です。

検査と診断

 ひとことで心室頻拍といっても、定期的に心電図をとって経過を観察するだけでよいものから、厳重な治療を要するものまでさまざまです。心電図検査などで心室頻拍が認められた場合、その悪性度を診断し、治療の必要性を決めなくてはなりません。24時間ホルター心電図、運動負荷心電図、加算平均心電図、心エコー(超音波)などの検査を行い、場合によっては心臓カテーテル検査や心臓電気生理学検査が必要となります。

治療の方法

 心室頻拍に対する治療法としては、抗不整脈薬の内服、高周波カテーテル・アブレーションコラム)、心臓外科手術植込型除細動器(うえこみがたじょさいどうき)(コラム)などがあります。心機能が悪く持続性心室頻拍の病歴がある場合には、植込型除細動器による治療が最も確実な方法です。原因になる心臓病がある場合は、それに対する根本的な治療も必要です。

 一方、原因となる心臓病のない特発性心室頻拍の多くは高周波カテーテル・アブレーション(心筋焼灼(しょうしゃく)術)によって根治可能で、治療成功後は抗不整脈薬の服薬も不要となることがほとんどなので、的確な診断が重要です。

病気に気づいたらどうする

 強い症状がある場合には救急外来を受診し、緊急の治療をうけるべきです。実際に症状のある際の心電図を記録しておくことは、その後の診断や治療にも極めて有用です。健康診断の心電図などで、無症状あるいは軽度の症状の非持続性心室頻拍を指摘されたら、悪性度の判定のため専門医の診察を受けることが必要です。

野上 昭彦

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「心室頻拍」の解説

しんしつひんぱく【心室頻拍 Ventricular Tachycardia】

[どんな病気か]
 心室でリズムの速い電気的な興奮がおこり、脈が突然速くなる病気です。心室は、血液を心臓の外へ送り出す源です。ここに速い不整脈(ふせいみゃく)が生じると、血液を十分に送り出せなくなり、血圧が下がり、動悸(どうき)、息切れ、失神(しっしん)などがおこります。
 とくに、心筋梗塞(しんきんこうそく)や心筋症(しんきんしょう)に関連して心室頻拍が生じ、それが数分以上も続くと、より危険な心室細動(しんしつさいどう)に移行することがあるため、すばやい処置が必要になります。
[原因]
 心臓病のために心室の筋肉に変性がおこると、そこに異常な伝導路が形成されて電気の旋回(せんかい)(空回り)がおこったり、新たに電気を発生する部位ができて電気刺激を送るようになります。これが心室頻拍の原因となります。
 一方、心臓病がないにもかかわらず心室頻拍がおこる場合もあります。特発性心室頻拍(とくはつせいしんしつひんぱく)といいますが、これは心臓病にともなう心室頻拍より危険が少ないとされています。
[治療]
 抗不整脈薬で治療します。薬剤が効かない場合は、カテーテルアブレーション(コラム「カテーテルアブレーション(心筋焼灼術)」)や外科手術、または、植(う)え込(こ)み型除細動器(がたじょさいどうき)(コラム「植え込み型除細動器」)が必要になることがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android