出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
前述の心室頻拍(ひんぱく)は、異常に速い心拍ではあるものの、心室には規則的な収縮があります。しかし、心室細動(VF)では心室の筋肉の規則的な収縮は失われ、ただ不規則に細かくけいれんしているだけになります。心電図上でも規則的な波形は消え、不規則に震えるような波形だけになります。
心室細動になると心室のポンプ機能は失われ、血液を送り出せなくなります。結果として血圧はほぼゼロになり、脳は虚血状態になり意識は消失し、そのまま心室細動が続けば死に至ります。心室細動が自然におさまることはまれです。
急性心筋梗塞(しんきんこうそく)や心不全の進行に伴って心室細動が起こったり、全身状態の悪化で生じた電解質の異常(体液のミネラル成分のバランスが大きく崩れること)から心室細動が起こることがあります。このような心室細動を二次性心室細動ということがあります。また、本来は不整脈を治すための抗不整脈薬やその他の薬剤によって、かえって心室細動が生じやすくなることもあります。
一次性心室細動は、原因となる心疾患や電解質の異常などの誘因がない人に突然生じるもので、病態にはいまだ不明な点が多く残っています。QT延長症候群(コラム)やブルガダ症候群といった病気では、普段でも心電図の波形に異常が現れますが、このような病気では心室細動が現れやすいことがわかっています。
心室細動が生じると心室のポンプ機能が失われ、血圧はほぼゼロになるため、5~15秒で意識が消失します。意識消失とともに、全身けいれんが生じることもあります。
心室細動が起こっている時、心室の筋肉では無秩序で不規則な電気的興奮が生じています。この無秩序な電気的興奮が自然におさまり、心室細動がやむことはまれです。
胸部から直流電気ショック通電を行うと心室細動がやみます。これを直流通電
心室細動に陥ってから時間がたてばたつほど、除細動の成功率は低下します。また、時間がたてば、仮に除細動が成功しても脳に酸素が供給されなかった時間が長くなり、
病院内で発症した心室細動なら早急に除細動を行うことが可能なので、救命の確率が高いといえます。しかし、院外で発症した心室細動では、救急隊による直流通電除細動までの時間、およびその間の
適切な治療が行われないと、3~5分間で脳死になる可能性が高くなるといわれています。直流通電除細動が行われるまで心臓マッサージを行えば、蘇生の成功率を上げ、脳後遺症の発生率も下げることができます。
最近、自動体外式除細動器(AED)が公共の場所に置かれることが多くなってきましたが、一般市民による早期の除細動が心室細動の患者さんの蘇生率改善に大きく寄与してきています。AEDは消防署や日本赤十字社で使用方法の講習会が開かれていますが、講習会を受けていない人でも簡単に使用できるような平易な構造になっています。
まれですが、自然におさまる心室細動では意識が回復します。このような場合でも、再び心室細動が発生する可能性もあるので、やはり早急な受診が必要です。
心室細動から救命された患者さんには、心室細動を予防する治療とともに、心室細動が再発した場合でも確実に救命がなされるように植込型除細動器(うえこみがたじょさいどうき)(コラム)の植え込みがすすめられます。
野上 昭彦
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
心室全体が一律に収縮・拡張することなく、部分的に細かい単位で不統一に収縮・拡張を繰り返す致死的不整脈の一つである。心臓は有効な収縮をなしえず、心臓からの血液の拍出は停止する。したがって、適切な処置を行わなければ3~5分で脳に不可逆的な変化を生じ、死に至る。心電図では、正常人にみられるP波、QRS波、T波の区別はなくなり、波形・波高が不統一で、基線が不規則に動揺しているだけである。
原因としては、心筋梗塞(こうそく)をはじめ、完全房室ブロックに伴う徐脈、ジギタリス中毒、感電、血清電解質異常などがあげられる。心室細動がなんの予告もなく出現することは少なく、前駆状態に続いて心室細動が発生することが多いので、この時期に適切な処置を行えば予防が可能である。多源性、連発性、RonT型の心室性期外収縮などは心室細動の前駆不整脈と考えられており、これらの不整脈が発見されれば、ただちにリドカインなどの抗不整脈剤が投与される。いったんおこってしまった心室細動に対しては、3分以内に電気的除細動を行うのが最良の治療法である。
[井上通敏]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…不整脈の治療に使われる器械で,主として心房細動(心房の収縮がなくなり細かい波状に動く状態),心室細動(心室の収縮がなくなり細かい波状に動く状態)を正常調律に戻すときに用いられる。心房細動や心室細動は心房筋,心室筋の各部分が電気的にばらばらに活動しているため起こるもので,除細動器は,心臓に直流の高圧電流を流して心臓全体を同時に収縮させた状態におき,全体の足並みを整える。…
※「心室細動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加