志水甚五(読み)しみず じんご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志水甚五」の解説

志水甚五(初代) しみず-じんご

?-1675 江戸時代前期の装剣金工。
寛永9年豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)前藩主細川忠興(ただおき)にしたがい,伯父平田彦三とともに中津から肥後(熊本県)八代(やつしろ)にうつる。伯父にまなび,鷲(わし),竜などを真鍮(しんちゅう)で肉厚に象眼する厚手の鉄鐔(つば)をつくる。延宝3年5月死去。名は一幸。通称は仁兵衛(じんべえ)。

志水甚五(2代) しみず-じんご

1620-1710 江戸時代前期の装剣金工。
元和(げんな)6年生まれ。初代志水甚五の子。肥後熊本藩主細川家の抱え工として,装剣金具をつくる。父と同様の鉄鐔(つば)をつくり,「甚五」「永次」の銘をきった。宝永7年1月死去。91歳。名は永次。

志水甚五(3代) しみず-じんご

1691-1777 江戸時代中期の装剣金工。
元禄(げんろく)4年生まれ。3代西垣勘四郎のもとで修業し,家業をつぐ。安永6年死去。87歳。名は永義。志水家は4代永次,5代茂永,6代永典,7代永恭,8代永利とつづいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「志水甚五」の意味・わかりやすい解説

志水甚五【しみずじんご】

江戸初期の肥後八代(やつしろ)の鐔(たん)工。通称仁兵衛。平田彦三の甥(おい)と伝える。肥後金工の中では異色の作家として知られ,作品は真鍮(しんちゅう)の据文象嵌(すえもんぞうがん)を施した豪快なもの。
→関連項目鐔/鍔

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「志水甚五」の意味・わかりやすい解説

志水甚五
しみずじんご

[生]?
[没]延宝3(1675)
江戸時代初期の肥後国八代の鐔 (つば) 工。通称仁兵衛,名は一幸。肥後派の志水家の初代。厚手の鉄鐔が多く,鳥獣の真鍮象眼 (ぞうがん) にすぐれる。2代以下の作は「甚五」あるいは「甚吾」と銘を切ってあるが,初代作で甚五銘は発見されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android