どさくさ(読み)ドサクサ

デジタル大辞泉 「どさくさ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どさくさ」の意味・読み・例文・類語

どさ‐くさ

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 混雑していて騒々しいさま。取り込んでいる状態。ごたごた。混乱。
    1. [初出の実例]「御祝ひによりき家の子集りてつく也くふなりどさくさの餠」(出典:狂歌・古今夷曲集(1666)一)
    2. 「六十余州を一度に洗った浮世の波のどさくさに」(出典:刑余の叔父(1908)〈石川啄木〉二)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) あれこれとせわしく働いたり、混乱して騒いだりするさまを表わす語。どしゃくしゃ。
    1. [初出の実例]「Dosacusa(ドサクサ) スル」(出典日葡辞書(1603‐04))
    2. 「ここもどさくさといそがはしく料理しけり」(出典:咄本・初音草噺大鑑(1698)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む