感作(読み)カンサ(その他表記)sensitization

デジタル大辞泉 「感作」の意味・読み・例文・類語

かん‐さ【感作】

生体特定抗原を与え、同じ抗原の再刺激に感じやすい状態にすること。→脱感作

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「感作」の意味・読み・例文・類語

かん‐さ【感作】

  1. 〘 名詞 〙 生物学で、生体にある種の処置をして反応性を増大させること。医学では、ある抗原に対して、生体を感じやすい状態にすること。→減感作療法脱感作療法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「感作」の意味・わかりやすい解説

感作
かんさ
sensitization

生体は、自然にせよ人工的にせよ体内に抗原が入ると、それに対する免疫応答の結果として特異的に反応する抗体およびリンパ球を生じ、ふたたび抗原と遭遇するとアレルギー反応をおこす。このように、ある抗原に対しアレルギー反応をおこしうる状態にすることを感作という。たとえば、モルモットに異種タンパク(抗原)を注射し、1~2週間後にふたたび同じ抗原を注射するとアナフィラキシー(激しいショック症状)をおこすが、この場合、前処置注射を「感作する」という。

 感作と免疫は区別せず使われることも少なくないが、一般的には、アレルギーをおこしやすい状態にする場合には、「免疫する」というよりも「感作する」ということばが使われる。すでに感作された生体から抗体や感作リンパ球をとり、これを未感作生体に移入することにより感作を成立させることもできる。これを受け身感作(受動感作)という。また、感作という用語は、特異的抗体を結合させた赤血球に対しても用いられ、感作赤血球とよばれる。これは補体結合反応凝集反応に使用される。さらには、抗原を非特異的な方法で結合させた赤血球も、感作赤血球とよばれることがあり、これは抗原特異的抗体に対する凝集反応などに使用される。

[高橋昭三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「感作」の意味・わかりやすい解説

感作【かんさ】

アレルギーなど抗原抗体反応で用いられる言葉で,ある抗原に対し敏感な状態にすることをいう。生物体を抗原で前処置してアナフィラキシーの状態におくことなどである。また抗原と抗体の特異的な結合にも感作という言葉を用いる。感作血球(血球と溶血素の結合),感作ワクチン(ワクチンと免疫血清の結合)などである。→減感作療法
→関連項目蕁麻疹

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「感作」の意味・わかりやすい解説

感作 (かんさ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の感作の言及

【アレルギー】より

…たとえば,ペニシリンの注射を受けているうちに,この薬剤に対して過敏となり,ペニシリンの注射によってショック死を起こすような場合(ペニシリンショック)や,魚や卵を食べると蕁麻疹(じんましん)が起こるような場合がこれに一致する。また,こうした外来の物質に対して過敏な状態にすることを感作sensitizationという。現在は〈抗原抗体反応が生体に及ぼす影響のうち病的過程を示すもの〉を総括した言葉であると考えればよく,同様に免疫はいちおう〈抗原抗体反応が生体に及ぼす影響のうち有利に作用するもの〉と考えるのが普通である。…

【減感作療法】より

…回避できないアレルゲンによってひき起こされるアレルギー性疾患に対する特殊な治療法。抗原物質に対して過敏な状態にすることを〈感作sensitization〉といい,その過敏性を除去する処置を〈減感作〉(かつては除感作,脱感作といった)という。減感作療法はこの方法を用いたものである。…

※「感作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android