慰める(読み)ナグサメル

デジタル大辞泉 「慰める」の意味・読み・例文・類語

なぐさ・める【慰める】

[動マ下一][文]なぐさ・む[マ下二]
何かをして、一時の悲しみや苦しみをまぎらせる。心を楽しませる。心をなごやかに静める。「失意の友を―・める」「音楽に―・められる」
労をねぎらう。いたわってやる。
下向には京へ寄りて、四、五日も―・め」〈浮・五人女・二〉
なだめる。すかして落ち着かせる。
「とかく―・めて、とくといひやりたるに」〈・二五〉
[用法]なぐさめる・いたわる――「病人を慰める(いたわる)」「老母を慰める(いたわる)」など、やさしく接する意では相通じて用いられる。◇「なぐさめる」「いたわる」ともに、相手を大切にして元気づけることだが、心の悩みについては「なぐさめる」、肉体の苦しみについては「いたわる」を使う傾向がある。「心(寂しさ)をなぐさめる」「病身をいたわる」◇類似の語「ねぎらう」は、仕事や労苦に対して感謝の気持ちを示すことであり、多く目下に対して使う。「徹夜した部下をねぎらう」は「いたわる」でもよいが、「病身の老母をいたわる」に「ねぎらう」は使えない。
[類語]いたわる慰安慰藉慰問見舞いねぎらう慰労

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「慰める」の意味・読み・例文・類語

なぐさ・める【慰】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]なぐさ・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. 心をなごやかに静まらせる。心を晴らす。気をまぎらせる。
    1. [初出の実例]「吾が恋ひの 千重の一重も 奈具佐米(ナグサメ)なくに」(出典万葉集(8C後)六・九六三)
    2. 「をとこ女のなかをもやはらげ、たけきもののふのこころをも、なぐさむるは歌なり」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
  3. なだめる。なだめすかす。
    1. [初出の実例]「日ひとひ、いりゐてなくさめ聞え給へど、とけがたき御気色いとどらうたげなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
  4. 労をねぎらう。いたわる。
    1. [初出の実例]「何国(いづく)迄もまいりて、下向には京へ寄て四五日もなくさめ」(出典:浮世草子好色五人女(1686)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android