精選版 日本国語大辞典 「慶庵」の意味・読み・例文・類語
けいあん【慶庵・慶安・桂庵】
- 〘 名詞 〙 ( 江戸時代、承応(一六五二‐五五)の頃、江戸京橋に住む医者大和慶庵が、縁談などを巧みに取りまとめたところから )
- ① 縁談や訴訟などの仲立ちをする人。また、雇人や奉公人の口入れを業とする者。また、その家。口入屋。請宿(うけやど)。
- [初出の実例]「夫遊民ども、渡世のために慶安(ケイアン)と云中間(なかま)あり」(出典:子孫鑑(1667か)中)
- 「江戸と云ふ所は桂庵と云ふものがあって、奉公人の世話をするそうだが」(出典:塩原多助一代記(1885)〈三遊亭円朝〉九)
- ② ことば巧みにお世辞や追従(ついしょう)を言うこと。また、その人。
- [初出の実例]「江戸のけいあん都のたくせんが弁舌たらたらいふて聞ありき」(出典:浮世草子・好色床談義(1689)三)