デジタル大辞泉 「憎らしい」の意味・読み・例文・類語 にく‐らし・い【憎らしい】 [形][文]にくら・し[シク]1 気にさわって許しがたく思うさま。ひどくしゃくにさわるさま。にくい。「言い方がいちいち―・い」「私を捨てたあの人が―・い」2 気にさわるほどすばらしい。にくい。「―・い心配り」[派生]にくらしがる[動ラ五]にくらしげ[形動]にくらしさ[名][類語]嫌い・毛嫌い・大嫌い・食わず嫌い・いけ好かない・虫が好かない・嫌いや・気に食わない・犬も食わぬ・憎い・憎たらしい・憎憎しい・苦苦しい・腹立たしい・いまいましい・苦虫を噛み潰したよう・苦り切る・眉をひそめる・鼻持ちならない・忌まわしい・いとわしい・おぞましい・うとましい・忌む・うとむ・うとんずる・嫌気・忌避・忌み嫌う・煙たがる・呪わしい 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「憎らしい」の意味・読み・例文・類語 にく‐らし・い【憎らしい】 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]にくらし 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「らしい」は接尾語 )① いかにも憎い。ずうずうしくてかわいげがない。憎々しい。憎たらしい。[初出の実例]「かほぶりにくらしきゆへ人によりてにくむ事はかのげちげちがごとくなれども」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)金子六右衛門)② ねたましく感じるほど好ましい。心憎い。[初出の実例]「憎らしの月は、瞬一瞬と西へ急ぐのだ」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)憎らしいの派生語にくらし‐が・る〘 自動詞 ラ行五(四) 〙憎らしいの派生語にくらし‐げ〘 形容動詞ナリ活用 〙憎らしいの派生語にくらし‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by