デジタル大辞泉
「煙たがる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けむた‐が・る【煙がる・烟がる】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 形容詞「けむたい」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの )
- ① 煙にむせて苦しいと思う気持を言動に表わす。けぶたがる。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
- ② 気づまりだったり、親しみがもてなかったりして、近づきがたく思う気持を様子に表わす。けぶたがる。
- [初出の実例]「Tolstei(トルストイ)の或る文章を嫌ふのは、〈略〉一応尤もだとも云はれよう、小説や脚本には、世界中どこの国でも、格別けむたがってゐるやうな作はない」(出典:沈黙の塔(1910)〈森鴎外〉)
けぶた‐が・る【煙がる・烟がる】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 形容詞「けぶたい」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの )
- ① =けむたがる(煙━)①
- ② =けむたがる(煙━)②
- [初出の実例]「親長慶が賢人頬(けんじんづら)の忠臣だて、義輝公のお腰を打ぬき身が殿をけぶたがる」(出典:浄瑠璃・津国女夫池(1721)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 