成瀬無極(読み)ナルセ ムキョク

20世紀日本人名事典 「成瀬無極」の解説

成瀬 無極
ナルセ ムキョク

大正・昭和期のドイツ文学者,随筆家,劇作家 京都大学名誉教授。



生年
明治17(1884)年1月1日

没年
昭和33(1958)年1月4日

出生地
東京

本名
成瀬 清(ナルセ キヨシ)

学歴〔年〕
東京帝大文科大学独文科〔明治40年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和5年〕

経歴
独文学者として、三高、京大、慶大などの教授を歴任。大正10年ドイツへ留学し、12年帰国。昭和6年日本ゲーテ協会を作り、10年会長に就任。代表的な著書に「近代独逸文芸思潮」「疾風怒濤時代と現代独逸文学」「文芸に現はれた人間の姿」などがあるほか、トーマスマンハウプトマンなどの翻訳でも知られる。戦後は横綱審議委員などもつとめた。自伝的著書に「四十歳」「五十歳の男」、戯曲「七十歳の男」がある。没後「無極集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成瀬無極」の意味・わかりやすい解説

成瀬無極
なるせむきょく
(1884―1958)

独文学者。本名清。東京生まれ。東京帝国大学独文科卒業。慶大、旧制三高、京大教授を歴任。ドイツ近代戯曲を研究、自らの劇作もある。わが国初期のドイツ文学研究において、吹田順助小牧健夫(たけお)とともに三羽烏(がらす)といわれた。『近代独逸(ドイツ)文芸思潮』『疾風怒濤(しっぷうどとう)時代と現代独逸文学』『懺悔(ざんげ)としての文学』のほか、『面影草(おもかげぐさ)』『無極集』などの著書がある。また、イプセン、ハウプトマンの戯曲の翻訳もある。日本ゲーテ協会会長も務めた。

高橋英夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成瀬無極」の意味・わかりやすい解説

成瀬無極
なるせむきょく

[生]1884.4.26. 東京
[没]1958.1.4. 東京
ドイツ文学者,評論家。本名,清。第一高等学校を経て 1907年東京大学独文科卒業。慶應義塾大学,第三高等学校教授を経て 30年京都大学教授。文学博士。著書『近代独逸文学』 (1921) ,『疾風怒濤時代と現代独逸文学』 (29) など。 31年日本ゲーテ協会の創立に参画,のち会長をつとめた。関西劇団の指導にあたるなど,京都にあって自由主義的学風で第2次世界大戦中の風潮に抵抗した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成瀬無極」の解説

成瀬無極 なるせ-むきょく

1885-1958 大正-昭和時代のドイツ文学者。
明治18年4月26日生まれ。三高教授をへて昭和5年京都帝大教授。「疾風怒濤(しっぷうどとう)時代と現代独逸(ドイツ)文学」などをあらわし,トーマス=マンやイプセンなどを翻訳。戯曲もかいた。6年日本ゲーテ協会を創立。戦後は慶大教授。昭和33年1月4日死去。72歳。東京出身。東京帝大卒。本名は清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「成瀬無極」の解説

成瀬 無極 (なるせ むきょく)

生年月日:1885年4月26日
大正時代;昭和時代のドイツ文学者;随筆家。京都大学教授
1958年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android