戦艦ポチョムキン(読み)せんかんぽちょむきん(英語表記)Броненосец Потёмкин/Bronenosets Potyomkin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戦艦ポチョムキン」の意味・わかりやすい解説

戦艦ポチョムキン
せんかんぽちょむきん
Броненосец Потёмкин/Bronenosets Potyomkin

ソ連映画。1925年作品。監督セルゲイ・エイゼンシュテイン。革命後のソビエト映画の誕生を世界に告げた作品であるばかりでなく、映画史上を通じてのサイレント映画の傑作である。1905年に実際に起こったポチョムキン号の反乱題材をとり、十月革命への先導者として反乱の水兵たちをたたえている。物語は、水兵たちと蛆(うじ)、甲板上の反乱、死者の訴え、オデッサ(現、オデーサ)の階段、艦隊の出会い、と五部構成をなしており、速いテンポ、動的な画面、力強い構図、断片的モンタージュという特徴をみせながら、記録映画的な性格をもあわせもっている。特定の主人公をもたない集団描写、立ち上がる石のライオン像などに代表される象徴的モンタージュ、動と静が交錯する緩急のリズム、革命への熱いメッセージなど、当時の興行中心の映画製作とは異質の新しさによって観客を圧倒した。なかでも、オデッサの市民ツァーの兵士たちによって虐殺される「オデッサの階段」のシーンは有名である。プロパガンダ映画の完璧(かんぺき)な例として、またモンタージュ理論の優れた例として、世界の映画人に与えた影響は大きい。日本では1959年(昭和34)の非劇場自主上映、1967年の一般公開が初上映である。オリジナル・プリントが失われたため、検閲カットによる不完全なプリントが出回っていたが、1976年ソ連本国で完全版が編集され、日本では翌年に公開された。

[岩本憲児]

『山田和夫監修『エイゼンシュテイン全集2 戦艦ポチョムキン』(1974・キネマ旬報社)』『山田和夫著『戦艦ポチョムキン』(1978・大月書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦艦ポチョムキン」の意味・わかりやすい解説

戦艦ポチョムキン
せんかんポチョムキン
Bronenosets "Potëmkin"

ソ連映画。ゴスキノ 1925年作品。監督セルゲイ・ミハイロビッチ・エイゼンシュテイン。1905年に実際に起こったポチョムキン号の反乱を映画化したもの。集団の主人公(水兵たち,オデッサの市民),力感あふれる構図や画面転換,むだのない物語構成と比喩モンタージュ(立ち上がる石のライオン)などによって,世界映画史上傑作の一つとみなされている。プロパガンダ映画の完璧な例としてばかりでなく,理論,実作両面で世界の映画人たちに与えた影響は大きい。1950年に音楽入りのサウンド版がつくられた。日本では 1959年の非劇場自主上映,1967年の一般公開が初上映である。1976年には世界各国の残存フィルムを検討して原型に近づけた完全版がソビエト連邦で制作された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android