加計(読み)かけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加計」の意味・わかりやすい解説

加計
かけ

広島県西部、山県郡(やまがたぐん)にあった旧町名(加計町(ちょう))。現在は安芸太田町(あきおおたちょう)の一地区。1898年(明治31)町制施行。1954年(昭和29)殿賀(とのが)村、1956年安野(やすの)村と合併。2004年(平成16)戸河内(とごうち)町、筒賀(つつが)村と合併、安芸太田町となる。旧町域の大部分は中国山地で占められる。加計地区は、北東流してきた太田川に丁(ようろ)川、滝山川が合流するいわゆる落合集落で、郡の中心的位置をも占めてきた。国道186号、191号、433号が通じる。西隣の旧戸河内町域にある中国自動車道の戸河内インターチェンジが近い。JR可部(かべ)線も通じていたが、2003年、可部―三段峡間が廃止、バス輸送に切り替えられている。江戸時代には広島城下から加計までの太田川の舟運があり、鉄、和紙、炭などを運んだ。基幹産業は林業で、雑穀、野菜なども産する。太田川水系には発電所が多い。2001年には、日本でも有数の規模のアーチ式ダムである温井ダム(ぬくいだむ)が竣工(しゅんこう)、その結果できた龍姫(りゅうき)湖とともに周囲の観光開発が進められている。長尾神社の湯立神楽(ゆだてかぐら)は県指定無形民俗文化財。

[北川建次]

『『加計町史』全4巻(1961~1962・加計町)』『『加計町史』全4巻(1997~2002・加計町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加計」の意味・わかりやすい解説

加計
かけ

広島県西部,安芸太田町東部の旧町域。太田川中流域に位置する。1898年町制。1954年殿賀村,1956年安野村と合体。2004年筒賀村,戸河内町と合体して安芸太田町となった。中心集落の加計は太田川本流と滝山川,丁川(ようろがわ)の合流点の狭い河岸段丘上に位置し,かつては木炭たたら鉄を運ぶ太田川の舟運の起点であった。大部分は中国山地に属し山林が広く,林業,野菜栽培が行なわれる。天明1(1781)年から文化4(1807)年にかけてつくられた吉水園はモリアオガエル産卵で有名。また園内には鈴木三重吉文学碑がある。中北部に深山峡の景勝地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「加計」の意味・わかりやすい解説

加計 (かけ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android