改訂新版 世界大百科事典 「掌中歴」の意味・わかりやすい解説
掌中歴 (しょうちゅうれき)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
日本で最初の百科全書である源為憲(みなもとのためのり)(?―1011)の『口遊(くちずさみ)』を、三善為康(みよしためやす)(1049―1139)が増補したもの。成立年次はまだ確定されていないが、平安時代末の1122年(保安3)から1124年の間に編纂されたとみなされている。また、『本朝書籍目録(ほんちょうしょじゃくもくろく)』に本書は4巻とあるが、現存するのは上巻1巻のみ。しかも原本も、古写本もなく、写本はすべて江戸時代のものだけである。現存本には、天文歴、属星(ぞくしょう)歴、歳時(さいじ)歴、年代歴、地理歴、国堺(こっかい)歴、乾象(けんしょう)歴などが記されている。なお欠失部の篇目や内容については、本書などを参考に作られた『二中歴(にちゅうれき)』から推測することができる。『古辞書叢刊』に収録の本書は狩谷掖斎(かりやえきさい)の手沢本(しゅたくぼん)を影印したもの。また、『続群書類従』雑部に収録されている。
[米田雄介]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…百科全書的な書物。平安時代末期に三善為康が編纂した百科全書《掌中歴》,および同類の《懐中歴》をもとに,《簾中抄》《函中抄》などを参照して編成された。書名は《掌中歴》《懐中歴》の2書を基礎に作られたことに由来する。…
※「掌中歴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新