デジタル大辞泉 「摘む」の意味・読み・例文・類語
つま・む【▽摘む/▽撮む/×抓む】
1 指先ではさむ。指先や
2 指先などで取って食べる。また、手軽に食べる。「一つ―・んでください」「すしを―・む」
3 重要なところを抜き出す。かいつまむ。「要点を―・んで話す」
4 (多く「つままれる」の形で用いる)
5 俗に、生検を行うこと。「胃の組織を―・む」
[可能]つまめる
[用法]つまむ・はさむ――「
[類語](1)つねる・摘む・挟む
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...