デジタル大辞泉
「攀禽類」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
攀禽類
はんきんるい
scansores
18世紀から19世紀なかばにかけての、鳥類の生態による分類区分の一つ。正式に分類群としたのはドイツのイリガーJohann Illigerで(1811)、そのなかにオウム、インコ、オオハシ、キヌバネドリ、エボシドリ、カッコウ、キリハシ、オオガシラ、キツツキといったさまざまな鳥を含めた。この分類は現在では用いられていないが、昭和初期までの本にはこの名前はしばしばみられた。
[浦本昌紀]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 