教授段階(読み)キョウジュダンカイ(その他表記)stages of teaching

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教授段階」の意味・わかりやすい解説

教授段階
きょうじゅだんかい
stages of teaching

授業を合理的かつ有効に展開するために,教授過程を段階的に区切り一定の順序に定型化したもの。 J.ヘルバルトは明瞭連合系統,方法の4段階を提唱し,後継者の一人の W.ライン予備提示比較,総括,応用の5段階に修正した。日本では明治後期このラインの教授段階を基礎にした5段階教授法が全国的に普及した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む