敵中横断三百里(読み)テキチュウオウダンサンビャクリ

デジタル大辞泉 「敵中横断三百里」の意味・読み・例文・類語

てきちゅうおうだんさんびゃくり〔テキチユウワウダンサンビヤクリ〕【敵中横断三百里】

山中峯太郎による短編の児童文学作品集。昭和5年(1930)、雑誌少年倶楽部」4月号から9月号に連載。作品集は昭和6年(1931)に刊行日露戦争経験者への取材などをもとに書かれた実録冒険小説。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 佐藤勝

改訂新版 世界大百科事典 「敵中横断三百里」の意味・わかりやすい解説

敵中横断三百里 (てきちゅうおうだんさんびゃくり)

山中峯太郎の実録小説。1930年(昭和5)《少年俱楽部》に連載,他の短編と合わせて講談社より刊行。日露戦争のさなかに奉天大会戦に備えてロシア軍の背後深く敵情偵察に赴いた建川斥候隊の活躍を描いたこの小説は,満州事変前夜の国情とあいまって爆発的に売れ,屈指のベストセラーとなった。山中峯太郎は大正期から山中未成,大窪逸人等の筆名で《中央公論》などにいわゆる実録ものを数多く書いていたが,その経験のうえに,生き残りの斥候隊員証言を得て,そこに独特の対露認識と危機感を盛りこむことに成功。この作品によってようやく本領を発揮しはじめ,《亜細亜の曙》(1931)以下の作品の土台となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「敵中横断三百里」の意味・わかりやすい解説

敵中横断三百里
てきちゅうおうだんさんびゃくり

山中峯太郎(みねたろう)のドキュメント・ストーリー。1930年(昭和5)『少年倶楽部(くらぶ)』の4月号から9月号に連載、作者の人気を決定的にした。日露戦争沙河(さか)の会戦が舞台。建川(たてかわ)騎兵中尉を斥候長とする6名の騎兵斥候が、敵状を探る使命を帯び、ひそかにロシア軍の陣内深く潜入し、多くの危険に遭遇しながら役目を果たし、奇跡の生還をする物語。山中峯太郎が、建川中尉と隊員の豊吉(とよよし)軍曹から直接聞いた話を書いたもので、樺島勝一(かばしまかついち)の精緻(せいち)なペン画の挿絵が添えられ雰囲気を盛り上げている。

[二上洋一]

『『愛蔵復刻版少年倶楽部名作全集』(1970・講談社)』『『敵中横断三百里』(1975・講談社・少年倶楽部文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の敵中横断三百里の言及

【隠し砦の三悪人】より

…戦国時代,男に変装した姫君(上原美佐)を護衛して,忠臣の武将(三船敏郎)が,金に目のくらんだ愚かな2人の百姓(千秋実と藤原釜足)をうまく味方につけて,少数のゲリラ部隊のように敵中突破するという,日本映画には稀有(けう)なスケールの大きい骨太の大活劇。〈三悪人〉は,黒沢明の敬愛するジョン・フォード監督のサイレント時代の西部劇の名作の一本《三悪人》を想起させるし,〈敵中突破〉のテーマは,黒沢明がそれ以前に書いていたシナリオ《敵中横断三百里》(1957年,森一生監督によって映画化された)につながる。冒頭の百姓2人組の喧嘩道中は,ジョージ・ルーカス監督《スター・ウォーズ》(1977)の2人組のロボット,R2‐D2とC‐3POのコンビを生みだす原点になった。…

※「敵中横断三百里」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android