樺島勝一(読み)カバシマカツイチ

デジタル大辞泉 「樺島勝一」の意味・読み・例文・類語

かばしま‐かついち【樺島勝一】

[1888~1965]挿絵画家長崎の生まれ。本姓椛島かばしま。大正12年(1923)、東風人とうふうじんペンネーム漫画しょうチャンの冒険」の作画担当。緻密なペン画人気を博し、少年誌の挿絵中心に活躍した。代表作に「敵中横断三百里」の挿絵など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「樺島勝一」の解説

樺島 勝一
カバシマ カツイチ

大正・昭和期の挿絵画家



生年
明治21(1888)年7月21日(戸籍:11月11日)

没年
昭和40(1965)年5月31日

出生地
長崎県諫早

本名
椛島 勝一

学歴〔年〕
商業学校中退

経歴
青年時代に上京、出版関係の仕事をしながら雑誌「海国少年」の表紙口絵を画いた。大正11年朝日新聞に入り「アサヒグラフ」連載の織田小星作「正チャン冒険」に童画を描き人気を得た。後朝日新聞の連載となり、毛糸で編んだ正チャン帽が流行した。15年ごろから挿絵画家に転じ、「新青年」や「少年倶楽部」に挿絵を描き、山中峯太郎の「敵中横断三百里」など、銅板を思わせる独得のペン画で人気を集めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「樺島勝一」の意味・わかりやすい解説

樺島勝一
かばしまかついち
(1888―1964)

挿絵画家、ペン画家。椛島(かばしま)とも書く。佐賀県蓮池(はすいけ)町生まれ。鹿児島市で育ち、高等商業学校に学んだが、生来の吃音(きつおん)のため、ことばに頼らなくてすむ画家の道を選んだ。大正末期、東京朝日新聞社の専属画工として織田小星との共作絵物語『正(しょう)チャンの冒険』で登場、昭和期には雑誌『少年倶楽部(くらぶ)』を中心に密描によるペン画の一枚絵および挿絵を発表、人気を得た。著書に『ペン画の描き方』(1926)がある。

[上笙一郎]

『『樺島勝一ペン画集』(1971・講談社)』『『樺島勝一画集』(1975・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樺島勝一」の解説

樺島勝一 かばしま-かついち

1888-1965 大正-昭和時代前期の挿絵画家。
明治21年7月21日生まれ。大正11年(1922)朝日新聞社に入社。東風人の名で織田小星作の「正チャンの冒険」の絵を「アサヒグラフ」「朝日新聞」に連載。写実的で細密なペン画で「少年倶楽部(クラブ)」に冒険小説の挿絵をかき,人気をえた。昭和40年5月31日死去。76歳。長崎県出身。本名は椛島(かばしま)勝一。代表作に「敵中横断三百里」「吼(ほ)える密林」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「樺島勝一」の解説

樺島 勝一 (かばしま かついち)

生年月日:1888年7月21日
大正時代;昭和時代の挿絵画家
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android