旧学制下における官立単科大学の一種。1929年(昭和4)4月に東京文理科大学および広島文理科大学の2校が設立された。臨時教育会議答申により,高等師範学校に中等教員養成の高度化を目指して専攻科を設置することとされたが,折から盛り上がりをみせていた官立専門学校などの大学昇格運動を背景に,師範大学設立の動きが活発となった。しかしアカデミズム志向の強い大学観が支配的であった当時において,教員養成を目的とする大学は受け入れられず,高等師範学校の専攻科を母体とし,文理科を併合した単科大学が設立され,そこに高等師範学校が付置されることになる。文理科大学の入学者は高等師範学校卒業者の比率が最も高く,また卒業生の大半は中等教育機関の教員になっていった。このように組織としてはアカデミックな形態をもちつつ,他方で中等教員養成機能が期待されるという,一種のねじれをもった高等教育機関であったと言える。新制大学制度の発足とともに,それぞれ東京教育大学(現,筑波大学)と広島大学に包摂された。
著者: 伊藤彰浩
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新