断熱減率(読み)だんねつげんりつ(その他表記)adiabatic lapse rate

精選版 日本国語大辞典 「断熱減率」の意味・読み・例文・類語

だんねつ‐げんりつ【断熱減率】

  1. 〘 名詞 〙 気塊が、外部との熱交換なしに膨張した時に低下してゆく温度割合

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「断熱減率」の意味・わかりやすい解説

断熱減率
だんねつげんりつ
adiabatic lapse rate

空気塊が周囲の空気と熱交換をせず(断熱),大気中を上昇するとき,空気塊の温度が高度によって下降する割合。空気塊が上昇するときは,上空ほど気圧が低くなるため断熱膨張が生じて温度が下がるが,逆に空気塊が下降するときは,断熱圧縮が生じて温度が上がる。空気が水蒸気を含んでいないときは,高度差 100mごとに 1℃の気温差が生じる。この割合を乾燥断熱減率という。水蒸気で飽和した空気塊が上昇するときは,たえず水蒸気が凝結し,その際に凝結熱(0℃で水蒸気 1gあたり 2.5×106J/kg)が発生するため気温減率は乾燥断熱減率より小さくなる。これを湿潤断熱減率(→湿潤断熱変化)という。その大きさは気温によって変化するが,日本付近では,高度差 100mあたり 0.5℃程度である。(→断熱過程

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「断熱減率」の意味・わかりやすい解説

断熱減率
だんねつげんりつ

断熱的に鉛直方向に運動する空気粒子の単位距離当りの温度の変化率をいう。普通、上昇する場合の減少率をさす。単位距離として一般に100メートルを用いる。乾燥空気と湿潤空気とでは値が異なる。湿潤空気の場合でも、飽和に達しない段階では、乾燥空気と同じである。乾燥空気の場合は、乾燥断熱減率と称し、100メートルにつき約1℃で一定である。飽和湿潤空気の場合は、飽和断熱減率または湿潤断熱減率という。この場合、潜熱放出のため、減率は一定値とはならないが、乾燥断熱減率より値は小さい。下層大気では乾燥断熱減率の約半分である。これらは運動する空気粒子の温度減率である。高さが増すとともに気温が減少する率を(場の)温度減率という。温度減率が乾燥断熱減率より大きい値の場合、超断熱減率という。一般に温度減率は乾燥断熱減率と飽和断熱減率の間にあり、平均的には約0.65℃である。

[股野宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「断熱減率」の意味・わかりやすい解説

断熱減率【だんねつげんりつ】

気象学用語。空気が断熱変化するときの気温減率。ふつうは空気の小塊が鉛直に上昇するとき気圧の減少によって断熱膨張し,高さとともに気温の下がる割合をさす。乾燥断熱減率と湿潤断熱減率があり,前者を単に断熱減率という場合もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android