気温減率(読み)キオンゲンリツ

デジタル大辞泉 「気温減率」の意味・読み・例文・類語

きおん‐げんりつ〔キヲン‐〕【気温減率】

高度が増すにつれて気温が低くなる割合。平均して100メートル増すごとにセ氏0.5~0.6度低くなる。気温逓減率

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 菊池 名詞

精選版 日本国語大辞典 「気温減率」の意味・読み・例文・類語

きおん‐げんりつキヲン‥【気温減率】

  1. 〘 名詞 〙 高さによる気温の低下率。対流圏内では一〇〇メートル上昇するごとに平均摂氏〇・五~〇・六度の割合で低下する。気温の逓減率。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「気温減率」の意味・わかりやすい解説

気温減率 (きおんげんりつ)

二つの意味に使われる。一つは大気中の気温分布の高さによる減少率のこと。この減少率は場所によって異なり,また,大気の成層状態によって異なるが,平均的には0.65℃/100mである。

 もう一つの意味は空気塊が上昇するとき,空気塊自身の温度の減少率のこと。空気塊がまわりの大気と熱交換なしに上昇するとき,まわりの大気の圧力が小さくなるので空気塊は膨張し,温度が下がる。その温度減少率は,空気塊の中で凝結がない場合は,空気の定圧比熱Cpとすると,g/Cp=0.977℃/mで,乾燥断熱減率といわれる。凝結がある場合の減少率は湿潤断熱減率といわれ,気圧や温度によって異なるが,下層大気では普通0.5~0.6℃/100mである。湿潤断熱減率は空気塊内の凝結による熱放出のため,乾燥断熱減率よりは小さい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「気温減率」の意味・わかりやすい解説

気温減率【きおんげんりつ】

気温逓減(ていげん)率とも。高さが増すにつれて気温が低くなる割合。対流圏内では,平均して100mにつき0.5〜0.6℃。成層圏では0か負の値(上層ほど気温が高い)となっている。逓減率が大きいほど大気成層は不安定で対流活動が起こりやすい。→大気安定度
→関連項目気温

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気温減率」の意味・わかりやすい解説

気温減率
きおんげんりつ
temperature lapse rate

気温が高度によって変化する割合。高度 10km付近までは高度とともに気温が下がることから,この割合を減率という。地表面から高度 1kmほどまでの大気境界層内部の気温は,地表面温度の影響を直接受けるため気温減率は昼と夜とで変化する。また,晴れた昼間乾燥断熱減率(高度差 100mあたり約 1℃)に近い。その上空の気温減率は,圏界面まで 100mあたり 0.6~0.7℃,圏界面では等温層(気温が高度にかかわらず一定である層)となり,成層圏では高度とともに気温は上昇する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パラグライダー用語辞典 「気温減率」の解説

気温減率

大気は、普通、高度が上がるにつれて気温が低くなっており、その時、高さとともにどのように変化しているかを測定したものを単に「気温減率」または環境の気温減率という。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android