新吉富(読み)しんよしとみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新吉富」の意味・わかりやすい解説

新吉富
しんよしとみ

福岡県東端築上郡(ちくじょうぐん)にあった旧村名(新吉富村(むら))。現在は上毛(こうげ)町の北部を占める。2005年(平成17)太平(たいへい)村と合併して上毛町となった。旧新吉富村域の南西部は耶馬渓(やばけい)溶岩台地北斜面の山地帯であるが、北西部は佐井(さい)川、友枝(ともえだ)川の複合扇状地が展開、東端を山国川(やまくにがわ)が北流し県境をなす。国道10号が通じる。主産業は農業で、米麦生産のほか、野菜園芸、畜産などが行われている。自動車関連企業の進出もみられる。縄文弥生(やよい)遺跡があり、宇佐(うさ)神宮への勅使街道が通るなど、古くから開けていた。

[石黒正紀]

『『新吉富村誌』(1990・新吉富村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 新吉富村誌

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新吉富」の意味・わかりやすい解説

新吉富
しんよしとみ

福岡県東端,上毛町北部の旧村域。英彦山地の北東斜面にあり,大分県に接する。 1955年西吉富村と南吉富村が合体して成立。 2005年大平村と合体して上毛町となる。基幹産業は農業で,米,ムギ (麦) ,野菜を産する。佐井川と友枝川の複合扇状地では多数のため池を利用し水田化が進んでいるが,干害が多い。自動車関連企業の進出も盛ん。大ノ瀬官衙遺跡は国の史跡

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「新吉富」の意味・わかりやすい解説

新吉富 (しんよしとみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android