デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日尭」の解説
日尭(2) にちぎょう
元和(げんな)6年生まれ。日蓮宗。上総(かずさ)(千葉県)妙覚寺の住持。不受不施を主張して幕府の手形提出の命を拒否し,寛文5年讃岐(さぬき)(香川県)丸亀に流された。天和(てんな)4年2月10日死去。65歳。備前(岡山県)出身。字(あざな)は覚賢。号は義弁院。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新