国際博覧会(読み)コクサイハクランカイ(英語表記)International Exhibition; World's Fair

デジタル大辞泉 「国際博覧会」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐はくらんかい〔‐ハクランクワイ〕【国際博覧会】

世界各国が文化と産業成果を展示する国際的規模博覧会。1851年ロンドンで開催されたのが最初。日本の初参加は1867年のパリ万国博で、幕府薩摩佐賀藩出品万国博覧会万博。エキスポ。
[補説]国際博覧会条約による一般博特別博区分があったが、1988年に改定され、登録博認定博の区分となる。一般博・登録博のほうが大規模で、日本では昭和45年(1970)に大阪で一般博が、平成17年(2005)に愛知で登録博がそれぞれ開催された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際博覧会」の意味・わかりやすい解説

国際博覧会
こくさいはくらんかい
International Exhibition; World's Fair

国際博覧会条約に基づき,加盟国もしくは加盟国が認めた団体が主催する国際的な博覧会。パリに国際博覧会事務局 BIEが置かれる。第1回国際博覧会は条約締結以前の 1851年ロンドン国際博覧会とされ,25ヵ国が参加した。その後イギリスフランスアメリカ合衆国などを中心に国際博覧会が開かれ,開催国は博覧会の規模を,参加国は産業活動の成果を競った。 1928年開催基準などが盛り込まれた国際博覧会条約が加盟国間で結ばれた。第2次世界大戦後は統一テーマのもとに開かれるようになり,アジアで最初となった 1970年の日本万国博覧会は「人類進歩調和」と題して行なわれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際博覧会」の意味・わかりやすい解説

国際博覧会
こくさいはくらんかい

万国博覧会

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の国際博覧会の言及

【博覧会】より

…内容的には各部門にわたる一般的なものと特定の部門だけの専門的なものがある。地域的には地方博覧会,全国博覧会,国際博覧会がある。また世界各国の主要な物産を集め陳列する万国博覧会もある。…

※「国際博覧会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android