日本演劇協会(読み)にほんえんげききょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本演劇協会」の意味・わかりやすい解説

日本演劇協会
にほんえんげききょうかい

演劇界の向上演劇人利益を目的とした団体。第一次は、1943年(昭和18)久保田万太郎高田保(たもつ)が提唱真山青果(まやませいか)、ついで武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)を会長、久保田を理事長として発足させたが46年に解散した。第二次は51年(昭和26)劇作家組合を改組し、評論部、ラジオ部、劇団経営、制作者部門等を加えて再建された。会長久保田万太郎、専務理事北条秀司(ひでじ)。63年久保田の死に伴い、翌年北条が会長に就任。入場税の減免運動、上演・放映脚本料の規定、著作権問題などに取り組み、66年以来、『演劇年鑑』の刊行も続けている。88年以来、新人劇作家養成のための「劇作塾」を開講。1993年(平成5)、会長の北条が体調不調で辞任河竹登志夫が会長に選任された。2001年4月現在の会員数310名。

藤田 洋]

『日本演劇協会編『演劇年鑑』各年版(演劇出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日本演劇協会」の意味・わかりやすい解説

日本演劇協会 (にほんえんげききょうかい)

演劇の向上発展と演劇関係者の社会的地位確立を目的とする団体。第1次の協会は1943年に発足したが(会長真山青果,理事長久保田万太郎),46年解散。第2次は51年,旧来の演劇協会を発展させて再組織された(初代会長久保田万太郎)。戦中の劇作家組合を糾合したうえで,評論部,ラジオ部,劇団経営,制作者部門などが加わる。《演劇年鑑》の刊行,著作権問題,国際交流などを主事業としている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本演劇協会」の意味・わかりやすい解説

日本演劇協会
にほんえんげききょうかい

演劇人の交流,親睦をはかり,演劇の向上と演劇人の社会的経済的地位を確立し利益を守るための団体。 1943年会長真山青果,理事長久保田万太郎として発足。 46年解散,51年に再度設立され,53年社団法人となる。劇作,演出,舞台美術,評論,経営その他の各部門から成り,『演劇年鑑』を刊行している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android