改訂新版 世界大百科事典 「明十三陵」の意味・わかりやすい解説
明十三陵 (みんじゅうさんりょう)
Míng shí sān líng
中国,北京市の昌平県にある明の13帝の陵墓。天寿山下にあり長陵(成祖),献陵(仁宗),景陵(宣宗),裕陵(英宗),茂陵(憲宗),泰陵(孝宗),康陵(武宗),永陵(世宗),昭陵(穆宗),定陵(神宗),慶陵(光宗),徳陵(熹宗),思陵(思宗)の13陵をさす。総面積40km2。総門に当たるのが五門からなる白大理石の大牌楼(ぱいろう)で,それから大紅門,碑亭,華表,石人,石獣の列立する7kmの参道をへて長陵に達する。これは13陵中規模最大で,南北線上に陵門,碑亭,稜恩門,稜恩殿,明楼,宝城が並ぶ。稜恩殿は祭祀のための本殿,宝城は墳墓そのもので,他も規模は小さいがだいたい同様の構成である。定陵は神宗万暦帝が生前22歳のときから6年をかけて完成したもの。定陵は1956-57年に発掘調査が行われた結果,地下はアーチ造の5室から成り,中殿には皇帝と2人の皇后の宝座,後殿には三つの棺が安置されていることがわかった。今日,地下宮殿として一般公開されている。
執筆者:日比野 丈夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報