暑さ指数(読み)アツサシスウ(その他表記)wet bulb globe temperature

デジタル大辞泉 「暑さ指数」の意味・読み・例文・類語

あつさ‐しすう【暑さ指数】

湿球黒球温度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「暑さ指数」の解説

暑さ指数

熱中症予防のための指標WBGTとも表記する。気温湿度日差しの強さなどから算出し、熱中症との相関性が高いとされる。環境省が全国約840地点の実況値や予測値を公表しており、暑さ指数が31以上だと、運動は原則中止とする「危険」で、28以上が「厳重警戒」、25以上が「警戒」。4月に全面施行された改正気候変動適応法では、暑さ指数35以上になると予想された場合に発表される「熱中症特別警戒アラート」を新設。33以上で発せられる「熱中症警戒アラート」の一段上に位置付けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「暑さ指数」の意味・わかりやすい解説

暑さ指数
あつさしすう
wet bulb globe temperature

熱中症(高温障害)の原因となりやすい(1)湿度、(2)日射輻射(ふくしゃ)を主体とする周辺の熱環境、(3)気温、の三つの要素をもとに算出された指標。湿球黒球温度のことで、略称WBGT。単位摂氏温度(℃)で示されるが、気温の測定値とは異なる。WBGTを算出するために必要なデータは、黒球温度globe temperature(体感温度に近い)、湿球温度natural wet bulb temperature(皮膚の汗が蒸発するときに感じる涼しさの度合い)、乾球温度natural dry bulb temperature(通常の温度計を用いた気温)で、それぞれを専用の測定装置で計測する。そのデータを用いて、屋外の場合は「0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度」の式で、屋内の場合は「0.7×湿球温度+0.3×黒球温度」の式で算出する。

 1954年にアメリカの海兵隊新兵訓練所で熱中症のリスクを事前に判別するために開発された。国際標準化機構ISO)などで国際的に規格化された指針であり、日本でもこれに基づき、日本生気象学会の「日常生活における熱中症予防指針」や、日本スポーツ協会の「熱中症予防運動指針」などが作成されている。環境省は2006年(平成18)より全国840か所での暑さ指数の予測値(3時間ごと)と実測値(1時間ごと)をホームページ上で公開している(公開される期間は6~10月ごろで、年により変わる)。

[編集部 2019年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「暑さ指数」の解説

暑さ指数

湿度、気温、日差しの強さの3要素で暑さを表す指標。正式名称は湿球黒球温度(Wet-Bulb Globe Temperature)で、WBGTと略される。熱中症の危険度を判断する目安として国際的に用いられている。日本では2006年より環境省が「暑さ指数」と称し、全国841地点(13年5月現在)における予測値と現在の推定値をホームページで発表している。日本体育協会の運動時における指針では、指数21度以上で注意(積極的に水分補給)、25度以上で警戒(積極的に休憩)、28度以上で厳重警戒(激しい運動は中止)、31度以上で危険(運動は原則中止)とされている。

(2013-7-12)


暑さ指数

熱中症の危険度を判断する目安となる指標。正式名称は「湿球黒球温度(Wet Bulb Globe Temperature)」で、WBGTと略される。気温、湿度、日差しの強さの3要素から「WBGT温度」として暑さを示すもので、1954年にアメリカで提案され、国際的に用いられている。日本では2006年より環境省が「暑さ指数」の名称で全国における予測値・実況値を公表している。20年からは、気象庁が熱中症への注意を呼びかける高温注意情報においても従来の予想最高気温に代わる発表基準として採用され、順次、全国で導入されることになっている。

(2020-6-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android