デジタル大辞泉 「暗む」の意味・読み・例文・類語 くら・む【暗む/×眩む/×晦む】 [動マ五(四)]1 暗くなる。「刻一刻と―・んで行くなかに」〈里見弴・今年竹〉2 (「目がくらむ」の形で)㋐強い光を受けて、一時的に目が見えなくなる。「照明に目が―・む」㋑過度の刺激を受けたり、疲労から、目が回る。めまいがする。「目も―・むような断崖」「高熱で目が―・む」㋒ある物事に心を奪われて、よしあしの判断ができなくなる。「金に目が―・む」[動マ下二]暗くする。また、くらます。隠す。「その郎等を召すに、跡を―・めて失せぬ」〈著聞集・一六〉[類語]まぶしい・まばゆい・目眩く 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「暗む」の意味・読み・例文・類語 くら・む【暗・眩】 [ 1 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙① 暗くなる。[初出の実例]「Curami, u, ôda(クラム)〈訳〉暗くなる」(出典:日葡辞書(1603‐04))② ( 「目がくらむ」の形で ) めまいがする。目先が暗くなる。見えなくなる。[初出の実例]「吉備目暗て、凡見二此書一字不レ見」(出典:江談抄(1111頃)三)③ 理性を失う。好し悪しの判断力を失う。→心くらむ。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「色も嫉妬にまよひの煙、くらむ眼に涙の霰はらはらはら」(出典:浄瑠璃・井筒業平河内通(1720)四)[ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 暗くする。また、わからないようにする。[初出の実例]「郎等を召すに、跡をくらめて失せぬ」(出典:元祿版古今著聞集(1254)一六)[ 3 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 [ 二 ]に同じ。[初出の実例]「切たるもの某とたしかにきこしめして、其郎等を召に、跡をくらみて失ぬ」(出典:十訓抄(1252)四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例