木屋平(読み)こやだいら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木屋平」の意味・わかりやすい解説

木屋平
こやだいら

徳島県中央部、美馬郡(みまぐん)にあった旧村名(木屋平村(そん))。現在は美馬市の南部を占める地域。旧木屋平村は、2005年(平成17)脇(わき)、美馬、穴吹(あなぶき)の3町と合併して市制施行、美馬市となった。剣山(つるぎさん)山麓(さんろく)で穴吹川の上流を占める山村で、ウメユズコンニャクソバや、山菜ウドゼンマイワラビなどを特産する。国道438号、492号が通じる。南北朝時代、阿波(あわ)忌部(いんべ)氏の一族三木氏や平家の末裔木屋平氏は南朝方にくみし、阿波山岳武士としてこの地方を拠点としていた。剣山一帯は剣山国定公園の一部で、スギの美林のほか亜寒帯植物林が多い。また剣山登山口の一つにあたりJR徳島線穴吹駅から川上地区までバスの便がある。中尾山高原には、グラススキー場がある。江戸時代初期に建てられた民家の三木家住宅は国の重要文化財。

[高木秀樹]

『『木屋平村史』(1971・木屋平村)』『『改訂木屋平村史』(1996・木屋平村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木屋平」の意味・わかりやすい解説

木屋平
こやだいら

徳島県中北部,美馬市南部の旧村域。剣山北東麓を占める。 1889年村制。 2005年穴吹町,美馬町,町と合体して美馬市となる。剣峡の峡谷 (結晶片岩) および剣山の登山口として,剣神社と本坊の竜光寺がある。南北朝の頃,三木氏,木屋平氏ら山岳武士の根拠地で,三木家住宅は国の重要文化財に指定。ヒエ,ソバ,ミツマタコウゾ,コンニャク,タバコなどを産する。南西部は剣山国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「木屋平」の意味・わかりやすい解説

木屋平 (こやだいら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android