東中村(読み)ひがしなかむら

日本歴史地名大系 「東中村」の解説

東中村
ひがしなかむら

[現在地名]砺波市東中

小島おじま村の西、旧中村なかむら川の下流域にある。西は下中しもなか村。豪族中村太郎の居住地中村の一部にあたるなどと伝える(貞享元年「村名由緒書上」加越能文庫)。昭和四五年(一九七〇)からの圃場整備前には東を北流する岸渡がんど川の左岸沿いに御館おたち山とよばれる小高い丘があり、木舟きぶね(現福岡町)出城とする伝承があった館城之落城書(伊藤家文書)には、館城の南側に正面があり、石垣の高さ一二尺余、東西と北に堀をめぐらし、長さは東西五三間・南北六三間あったと記載される。


東中村
ひがしなかむら

[現在地名]相良町大江おおえ

萩間はぎま川を挟んで海老江えびえ村の南西に位置し、すげ川が村の北端で萩間川に合流する。年月日未詳の平田寺領坪付(平田寺文書)に中村とみえ(→海老江村、南北朝期には近世西中村と合せて中村とよばれた。江戸時代には当村は大江郷に属し、西中村は相良郷に属した(遠江国風土記伝)。文禄二年検地高目録に東中村とみえ、高一六〇石余。寛永二一年(一六四四)幕府直轄領から掛川藩預となる(掛川預一万石郷村覚)正保郷帳では田方一〇五石余・畑方二三石余、掛川藩預、ほかに水神領一石五斗・理趣りしゆ(現臨済宗妙心寺派)領二石がある。


東中村
ひがしなかむら

[現在地名]三木市口吉川町東中くちよかわちようひがしなか

西中村の北西美嚢みの川中流の吉川よかわ谷入口付近に位置する。北は加東かとう蔵之谷くらのたに(現東条町)慶長国絵図に村名がみえる。初め姫路藩領、元和三年(一六一七)明石藩領となるが、寛永九年(一六三二)に上知されたとみられる(「寛政重修諸家譜」など)。正保郷帳では幕府領で、田方三四六石余・畑方四八石余。元禄郷帳では高四八三石余。


東中村
ひがしなかむら

[現在地名]加古川市志方町東中しかたちようひがしなか

東飯坂ひがしいいざか村の東に位置する。集落の北から法華山谷ほつけさんたに川が南流する。慶長国絵図に中村と記されるのが当村と思われる。正保郷帳によれば田方三四六石余・畑方一三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android