改訂新版 世界大百科事典 「東京経済雑誌」の意味・わかりやすい解説
東京経済雑誌 (とうきょうけいざいざっし)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
田口卯吉(うきち)の主宰した経済専門雑誌。イギリスの『エコノミスト』The Economistに倣って1879年(明治12)1月29日に創刊され、81年7月から週刊となり、関東大震災にあって1923年(大正12)9月第2138号をもって廃刊。自由主義経済学の立場から経済問題や政治問題を論評し、また経済学の意義や研究方法の論稿をも掲載して経済学の普及や発展に貢献した。とくに、明治10年代の『東海経済新報』の保護貿易主義との論争はきわめて重要なものであった。
[後藤 靖]
『住谷悦治著『日本経済学史』(1958・日本評論社/復刻版・1983~85・日本経済評論社)』
明治・大正期の日本最初の本格的な経済雑誌。1879年(明治12)1月,田口卯吉を主幹として創刊。経済雑誌社刊。当初は月刊で,まもなく半月刊,旬刊となり,81年から週刊。自由貿易主義者の田口は,欧米の自由主義経済学の紹介・普及につとめるとともに,明治・大正期の日本経済の動向を記録し独自の政策提言を行った。田口の死後は,乗竹(のりたけ)孝太郎・塩島仁吉が主幹,1923年(大正12)9月1日,第2138号で廃刊。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…最初医学を志したが,大蔵省翻訳局上等生徒となり,英語,経済学を修め,《日本開化小史》(1877‐82)や《自由貿易日本経済論》(1878)を著す。1879年,《東京経済雑誌》を創刊して終生主筆を務め,自由主義経済学の紹介と指導にあたり,政府の経済政策を批判した。同時に,実業界,政界においても,83年に東京株式取引所肝煎,86年の両毛鉄道株式会社設立,80年以降の東京府会ならびに市会議員,さらに94年からの衆議院議員など幅広く活躍した。…
※「東京経済雑誌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneumovirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新